マルワンBLOG
【 PROJECTKUNREN 】サイズ別で見る成人式ならぬ"成犬式"はいつ?
こんにちは。
突然ですが、人間は20歳で成人を迎えますよね。
では、ワンちゃんはいつ成犬になるかご存知ですか??
多くの方が「1歳になると成犬」というイメージがあると思います。
もちろんそれは間違いではありません。
しかし、体のつくりなどをみると実は大きさによって成犬になる月齢・年齢は違うんです!
そんな豆知識のご紹介です!!
<目次>
●成犬の定義とは
●それぞれの大きさによる成犬式の年齢
●成犬式を迎える前にやっておくべきこととは
●最後に
●成犬の定義とは
●それぞれの大きさによる成犬式の年齢
●成犬式を迎える前にやっておくべきこととは
●最後に
成犬の定義とは

犬は何をもって成犬と言われるのでしょうか。
肉体的なところでいうと、小型~中型犬は1歳になると身体自体はいわゆる成犬に近づきます。
大型犬・超大型犬はもう少し大きさに変化があります。
成犬式前・・・精神的(行動学)に説明すると、成犬になる前は無駄な動きが多いです。
言い方は少し変ですが、何も考えずにやりたい事をすぐにやる!と言ったところでしょうか。
成犬式後・・・やるべき行動・やらなくてもいい行動を分けるようになってきます。
この2つの条件が変わった時に成犬式を迎えると私自身考えています。
それぞれの大きさによる成犬式の年齢
実際に成犬式を迎える年齢を見ていきましょう。・小型犬(チワワ・トイプードル・ポメラニアンなど)
2歳半~3歳
・中型犬(ボーダーコリー・Wコーギー・ダルメシアンなど)
3歳~4歳
・大型犬(ラブラドール・ゴールデン・シェパードなど)
4歳~5歳
・超大型犬(グレートデン・ニューファンドランド・グレートピレニーズなど)
5歳~
このように犬種によって成犬式を迎える時期が異なります。
皆さんの家族の一員であるワンちゃんはどうですか??
もちろん個体差はありますので、あくまでも目安として参考に参考にしていただければと思います。
成犬式を迎える前にやっておくべきこととは

特に深く考えなくて大丈夫です!
他のKUNRENブログでもあるように社会化トレーニングで「良い事・悪い事」の区別を家族全員で確認して行う事が重要になってきます。
言葉が通じない分、中途半端な状態で物事の分別を終わらせてしまうと、ワンちゃんは混乱します。
これを機に、今一度ご家族でのルールや接し方を再確認してみてください!
❑あわせてチェック!!月齢別の子犬トレーニング!
最後に
※お写真協力してくれた幼稚園に来ているバーニーズのアルファちゃん、ありがとう!!いかがでしたでしょうか。
それぞれの大きさ・犬種によって成犬式を迎える時期が大きく変わってきます。
年齢的には1歳を超えると大人と言われますが、精神的・肉体的にはまだまだ子供です。
これはしつけにも関わってきますが、よくお客様から
「うちの子もう2歳だから遅いわよね。」など1歳を超えるとしつけは間に合わないというイメージをお持ちの方がとても多いです。
決してそんなことはありません!!
1歳を超えてもトレーニングは全然間に合います。
焦らずじっくり積み重ねていく事がとても大切だと思います。
トレーニングでのお悩みやわからない事があれば鎌ヶ谷店にお任せください!
大切な家族の一員であるワンちゃんと楽しく暮らすためのアドバイスさせていただきます!!
❑今回ブログに乗っている柴ちゃんとパグちゃんの詳細はこちらから!
柴ちゃん&パグちゃん
❑あわせてチェック!!月齢別の子犬トレーニング!





