【 わんにゃんマニア 】にゃんこと冬の過ごし方 〜寒い時に見せるサインと寒さ対策


2025年を迎え、グッと冬本番の寒さになりましたね。
マルワン横浜今宿店のスタッフ的場です!

我が家で一緒に暮らすニャンズ達も、時々お布団に潜って来てくれたりと至福の朝を過ごしています♪
お布団に入ってくるということは、【少し寒い】と感じているということ。
猫ちゃん達は、寒い時仕草や行動に現れます。

『猫ちゃんをお迎えしたいけど寒い冬の時期はどんなことに気をつけたらよい?』
『お部屋を暖かくってどれくらい、どんなふうに?』

多数寄せられる皆様からのお悩み相談をもとに、これから猫ちゃんをお迎えする方、猫ちゃんと初めての冬を迎える方も安心して冬本番を乗り越えられるように、にゃんこ2人と暮らすスタッフがお届けします!

猫ちゃんは本当に寒がり?


猫は砂漠地帯に住むリビアヤマネコが祖先なので、一般的には水や寒さはあまり得意でなく寒がりな猫は多いです。
みんながみんな寒がりさん?と言うとそうでもなくて、個体差もありますが長毛種の猫ちゃんなど寒さに比較的強い子もいます。
・サイベリアン
・ラグドール
・メインクーン
・ノルウェージャンフォレストキャット
などの猫種達は寒さに順応する為、保温性を高めて毛が長くなっているので、寒い地域で適応するように進化していっていると言われています。

しかし、成長過程の子猫ちゃんや、体温調整が難しいシニア猫ちゃんなど、長毛短毛に関わらず寒さ対策が大切になっていきます。
そんなお家の愛猫ちゃんが寒い時に見せるサインや仕草を見逃さないようにしていきましょう!

寒いニャーのサイン

①丸くなる


『アンモニャイト』なんて呼ばれたりするドーナツのようにまんまるになって寝ている姿は、
寒い時に見せる代表的な仕草です。

中には丸くなって寝るのが好きな猫ちゃんもいますが、普段より丸まって寝ている時間が多かったりいつも活動している時間に丸くなっていたりする場合は、寒いと感じている可能性があります。

②怒っていないなんでもない時に毛が逆立っている

寒い時は、毛を逆立てて毛の間に空気を溜めて保温するような行動をとると言われています。

特に子猫時期に多いイメージですね。
いつもよりモフモフしていたら寒いのかもしれません。

③水をあまり飲まなくなる

その理由は自分の体温を下げないための本能と言われています。
もともと水分摂取量が少ない猫ちゃんですが、さらに飲む量が減ってしまうと心配ですよね。

④運動量が減る

いつも好きな窓際に近寄らなかったり、寝ている時間が長かったり、お気に入りのおもちゃで遊びに誘っても見向きもしなかったりなど、こちらも①と同様に普段と様子が違っていないかが関連してきますね。

寒いとどうなっちゃうの?

風邪をひきやすくなる

猫ちやんも人間と同じで、猫風邪などの感染症にかかやすくなります。
特に子猫や老猫ちゃんは体温調節も難しく、に日中と夜の温度差が大敵となったりします!

膀胱炎や尿石症になりやすい

寒いと体も動かしたくなくなって、お水を飲む量が減ってしまって...
結果トイレの回数も減ってしまい泌尿器系の病気になりやすくなってしましまいます。

寒さ対策

具体的に猫ちゃんにとって過ごしやすい温度は22〜26℃とされています。
湿度や猫種によっても多少異なりますが、猫が寒いと感じる温度は20℃以下、暑いと感じる温度は28℃以上と言えます。
寒暖差に特に弱い子猫ちゃんやシニア猫ちゃんは25℃〜27℃位に保ってあげるのが良いでしょう。

◾️エアコンを利用する
お部屋全体を温めてくれて、やけどや事故の恐れがないエアコンはおすすめの暖房器具です。
ただ、温め過ぎは脱水や熱中症にかかってしまうこともあるので、25℃前後に保つようにし、合わせて加湿器なども利用して湿度も50〜60%にするのが理想です。

◾️冬用のベッドを用意する

夏と冬で機能が異なるベッドがあるため、猫ちゃんが寒いサインを出していたらしっかり保温してくれるベッドがおすすめです!

◾️ペットヒーターを入れる
体温調節が苦手な子猫ちゃんは、特に暑すぎない環境づくりが大切になってきます。
そこで一役かってくれるのがペットヒーターです。
いつも使っているマットの下に入れてあげて適度に温まることができる場所と、暑くなった時に逃げられる場所の2ヶ所を用意してあげると良いです。

◾️ブラッシングをする
血行促進というのもありますが、グラッシングすることで被毛が空気を含み温かくなります!
抜け毛ケア、スキンシップも合わせて優しくブラッシングしてあげましよう♪

◾️お水を飲んでくれる工夫

寒いと冷たい水を避ける傾向があるので、ぬる目のお水を用意してあげたり、水を置く場所を増やしてあげたりしましょう!
我が家のニャンズ達は、お水の置く場所を増やすと通りすがりで飲んでくれることがあります(笑)
水分摂取は代謝にも影響してくるので、肥満予防や免疫力UPにもつながりますね♪


まもなくやってくる冬本番に向けて、愛猫の動きや仕草などをよく観察し、いつもと違う様子
「寒いニャ〜」のサインを見逃さないようにしましょう!
この冬も健康で元気に乗り切れるように、ご質問やご相談などございましたらお気軽に今宿スタッフにお声がけ下さいね♪

文/ 的場陽子(今宿店スタッフ)

横浜 今宿店流お迎えガイドブログはこちらからどうぞ!↓↓↓


あわせて読みたいオススメ記事↓


店舗情報:横浜 今宿店

  • 横浜 今宿店
  • 〒241-0032
    神奈川県横浜市旭区今宿東町1640(Olympic 1F ユアペティア内)
    TEL 045-744-7870
    OPEN 10:00〜19:00 年中無休

    販売 51-0159 保管 51-0160
    (登録年月日:2016年11月29日)
    (有効期限:2026年11月28日)
    動物取扱責任者:木野内香織

  • 取り扱いサービス
    • 子犬・子猫販売
店舗紹介
【飼い主さまと一緒に育てるペットショップ】がコンセプトのペットショップマルワン横浜今宿店は「オリンピック今宿店」内1Fにございます。
青葉区、緑区、保土ケ谷区、泉区など横浜市内からのアクセスも良い為、週末ともなれば非常の多くのお客様にご来店頂いております。
一つ一つの広いお部屋とワンちゃん・猫ちゃんが一緒に過ごせるプレイルーム(VIPルーム)、約2万点以上の豊富なペットグッズもご用意しております。
ノンストレスの環境の中で日々お勉強をしながら愛情たっぷりに育てています!
お迎え後のアフターサポートは特に力を入れており
24時間体制でのご相談、お問い合わせが可能な「ユーザーマイページ」
お手入れやしつけ、ヘルスチェック等の無料レクチャー
も大変ご好評を頂いております。

ペットフリーの店舗なのでワンちゃん、猫ちゃんと一緒にお買い物を楽しむ事もできます♪

アクセスの良さから都内、神奈川近郊の方だけでなく愛知県、茨城県、静岡県、千葉県など県外の方のご成約が多い店舗です。

卒業生の【第2のお家】としてコミュニティ拡大中です!
ぜひ今宿FAMILYに参加しませんか?
アクセス
マルワン横浜今宿店は相鉄本線「鶴ヶ峰」駅からバスで約7分
保土ヶ谷バイパス「本村」インターより約8分

Maruone Yokohama Imajuku store is about 7 minutes by bus from "Tsurugamine" station on the Sotetsu main line.
About 8 minutes from Hodogaya Bypass "Honmura" interchange.

【電車・バスをご利用のお客様】
・横浜駅→鶴ヶ峰→神奈中バス(約22分)
・新宿駅→JR直通線西谷→相鉄線鶴ヶ峰→神奈中バス(48分)
・二俣川駅→鶴ヶ峰→神奈中バス(約10分)
・中山駅→神奈中バス(約24分)
※今宿小学校入口下車後目の前に店舗がございます。

【マイカーご利用のお客様】
・横浜駅からのお客様(首都高速狩場線〜保土ヶ谷バイパス本村インター〜国道16号線経由で約25分)
・二俣川駅からのお客様(本村インター〜厚木街道〜国道16号線経由で約8分)
・西谷駅からのお客様(白根通り経由で約7分)
・藤沢駅からのお客様(瀬谷柏尾道路〜中原街道都岡町〜国道16号線経由で約14分)
・新横浜駅からのお客様(鴨居駅より八王子街道〜国道16号線経由で約18分)
・中山駅からのお客様(中原街道経由で約18分)
・東戸塚駅からのお客様(環状2号線〜保土ヶ谷バイパス本村インター〜厚木街道〜国道16号線経由で約19分)
・茅ヶ崎駅からのお客様(東名高速茅ヶ崎中央インター〜海老名JCT〜横浜町田インター〜国道16号線経由で約39分)
・横須賀駅からのお客様(横浜横須賀道路〜国道16号線経由で約50分)
・静岡方面からのお客様(新東名高速道路/第2東海自動車道〜東名高速道路〜保土ヶ谷バイパス〜国道16号線経由で約1時間59分)
・愛知方面のお客様(県道37号〜新東名高速道路/第2東海自動車道〜東名高速〜保土ヶ谷バイパス〜国道16号線経由で約3時間41分)

屋上スペースに約100台の無料駐車場完備しております。

2階日用品、地下1階食料品・フードコートもあり1度で全てのお買い物が可能となっております!