ブログ担当の清水です!
さっそくですがペットショップスタッフがレビューシリーズの第三弾!
今回は知っている方も多いと思います。「ベンガル」をレビューしちゃいます!
被毛のワイルドな柄が特徴的で、ヒョウのような鋭さがありちょっぴり怖いかも…そんな印象の方もいるかもしれません。
しかし、この記事を見て印象が180度変わってしまうかもしれませんよ?!
こちらが荒川区東日暮里店にいるベンガルちゃんです!

ベンガルを知ろう!
原産国はアメリカ。
アジアンレオパード(ベンガルヤマネコ)とイエネコの交配の末、生まれた野性味を残した猫です。
アジアンレオパードの特徴を色濃く残しており、水を好む傾向にあるのもそのおかげです。
以前のオススメベイビー東日暮里店の記事では、ベンガルとよく似ているエジプシャンマウをご紹介させて頂きました。
二頭の違いは何かというと、エジプシャンマウが自然発生なのに対し、人間が手を入れ交配させたのがベンガルとなります。
体重はオスで5~8kg、メスで3~5kgが標準です。
しかし、個人的見解ですが、最近は全体的にベンガルが少し小ぶりになってきているのが印象的です。
猫種の中でもトップクラスの運動能力を有し、筋肉質でがっしりとしたプロポーションはまさに小さいヒョウといえます。
独特なオンリーワンの被毛!

ベンガルの象徴ともいうべき、その野性的なヒョウ柄。
実はこの柄、色々な違いや特徴があることは皆さんご存知ですか?
ここでその違いを徹底解析しちゃいましょう!
スポッテッドとマーブル
まず柄の種類ですが、大きく分けて2種類になります。
まずは代表的な「スポッテッド」。
上の東日暮里店のベンガルちゃんの毛色はブラウンスポテッドタビ―です。(下記の動画では、よりスポット柄がわかりやすいと思われます)
その中でも、スポットの中に2種類以上の色が入っている模様を、薔薇に似ていることから「ロゼット」と言います。
ロゼットはベンガル唯一の模様で、同じようにスポット柄を持つエジプシャンマウやオシキャットにはない特徴だと言えます。
一般的に大きくキレイなロゼットが入っていると人気が高いですが、かなり希少ですのでペットショップでも中々見ることが出来ないかもしれません。
もう一種類の柄は「マーブル」。
波紋のような広がりがある模様のことです。スポテッドよりもクールでミステリアスな印象を受ける模様です。
そして、ベンガルの美しい被毛の秘密がもう一つあります。
皆様はベンガルの被毛がキラキラ光っているな、と思ったことはございませんか?
それはグリッターと呼ばれる艶のある金色を帯びた毛が混じっているからです。
このグリッターはベンガルの中でも持っている子と持っていない子がいますので、ベンガルを見かけたらグリッターを探してみるのも面白いかもしれません。
勘違いされやすい?ベンガルの性格
(この猫ちゃんは相模大塚店のベンガルちゃんです。詳細はこちらをクリック!)

冒頭でも触れたように、鋭い眼光、ヒョウ柄のワイルドな雰囲気から野性的で人に懐かない猫のような印象を受けるかもしれません。
しかし、実際に触れ合ってみると全く違う印象を受けます!
イエネコとして育ったベンガルちゃんはとっても優しく温厚で社交的、人が大好きな子がとっても多いのです!
当社にいるベンガルちゃん達の多くは人がいると呼び掛けるように鳴き、近寄ってきては体をスリスリしちゃうような甘えん坊さんばかり。
そして、特に遊ぶことが大好き!
好奇心旺盛で活発ですのでキャットタワーやトンネル、ボール、猫じゃらしで上手に遊べることでしょう。
実はベンガルちゃんと仲良く過ごす秘訣は、遊びや運動の時間をしっかり取り、コミュニケーションを密に取ってあげることなんです!
これが出来れば、あなたもベンガルちゃんと楽しいキャットライフを過ごせること間違いなしです!
下の動画のように遊んであげて下さいね!
スタッフレビュー・こんな方にオススメ!

(※☆5段階評価でレビューしています)
・懐っこさ ☆4
好奇心旺盛で活動的な猫ちゃんですので、とにかく遊びが大好き!
人間大好きなのでいっぱい愛してくださいね!
・運動量 ☆5
猫ちゃんの中でもトップクラスの運動量です。
豊富な運動量を満たす十分なスペースが必要になりますので、どちらかといえば戸建てのほうが好ましいと言えます。
しかし、ワンルームでも場所を取らないキャットタワーで高低差をつけてあげたり、猫じゃらしで遊べる空間を確保してあげれば飼うことは十分可能です。
・お手入れ頻度 ☆1
ブラッシングは週に一度くらいの頻度で良いでしょう。
また、水を好む子も多いのでシャンプーも嫌がらずできちゃうかも!
・ヒョウ柄度 ☆5
ヒョウ柄好きな方は今すぐ連れて帰りましょう!(笑)
・初心者向け ☆4
懐っこく、お手入れ頻度も少ないため初めて飼う方も安心してお迎えできるでしょう。
しっかりコミュニケーションを取り、十分な運動をさせてあげることを心掛けましょう!
おわりに
いかがでしたか?
「ヒョウのように鋭く、ワイルドで人になびかないベンガル」の印象は変わりましたか?
実は愛される要素をたくさん持っている人が大好きな猫ちゃんだったのです。
この記事を読んで一人でも多くの方が、ベンガルちゃんの愛らしさに気付いて頂けると幸いです。
ブログ担当/清水