最近、「家には犬or猫がいるからどっちかしか飼えない…」とのお声を耳にします。
「仲良くなれないから」と諦めてしまう方も多いのかもしれません。
でも!諦めるにはまだ早いんです!
我が家にはにゃんことわんこが同じ部屋で過ごしています。
『動物のプロだから?』いいえ関係ありません!
私が多頭飼いを始めたのは動物関係の仕事に就く前からです!
どのご家族もワンちゃんとネコちゃんを家族として愛でることはできるんです。
今回はどう会わせたのか、どう生活を送っているかなどご紹介させていただきます!
是非最後までご覧下さいね(^^)
はじめに
▼スタッフSのお家のわんちゃん
城山店には多頭飼いしているスタッフは私だけではなく、スタッフSも多頭飼いしていてスタッフSのお家のわんこの数は6頭です!
犬種はすべて同じ犬種ではなくトイプードル・ポメラニアン・シーズーと様々な犬種がいてみんな仲良く過ごしています。
よく「新しい子を迎えると上の子が色々教えてくれる」と言っていて、確かにお店でも新しい子が来ると隣のわんこがガラス越しに遊び方を教えていたりします。
我が家のわんこもスタッフSのお家にお泊りに行った際にはシーズーちゃんが色々教えてくれていたそうです!
教えている姿を見るとほっこりしますよね(^^)
多頭飼いのプロ!?

▼トリマーYのお家のわんちゃん
ちなみに、トリマーYもチワックスとチワプーの2頭飼い、スタッフKもチワワと豆柴の2頭飼いです!
城山店は多頭飼いのプロ!?ともいえるほど、多頭飼いをしているスタッフが多数在籍しています。
「みんなペットショップで働いているから多頭飼いができるのでは?」との声もありそうですが、スタッフS・トリマーYもペットショップで働く前から多頭飼いをしています!
なのでどのご家族でも多頭飼いができる可能性があるんです!
多頭飼いの中でも今回は犬と猫の共生についてご紹介していきます。
浦川家のわんにゃんず紹介
まず浦川家にいるわんにゃんずをご紹介させていただきます(^^)
浦川家には3にゃんと2わんいます!
長男右下:テテ 2020.12.27生まれ スコティッシュフォールド 男の子
次男左上:ミー 2023.05.29生まれ ミヌエット 男の子
三男右上:フィリックス 2023.08.20生まれ アビシニアン 男の子
四男真ん中:マーク 2023.11.28生まれ MIX(チワワ×ポメラニアン) 男の子
五男左下:歩笑(ぽえむ) 2025.02.23生まれ ポメラニアン 男の子
モモンガやデグーなど小動物とも暮らしています!
みんな仲良くすごしていますよ!
多頭飼育のお世話について
周りの友達からはよく「動物園みたいだね!」と言われます(笑)
「そんなにたくさん動物がいるとお世話が大変じゃない?」とよく聞かれます。
確かに大変かもしれないですが私自身「大変だなぁ」と感じたことはなく、むしろ毎日癒されています!
小動物含めお世話は基本私が行っていますが時々旦那さんも手伝ってくれています。
毎日楽しくお世話していますが、特にご飯の時は袋の音がしただけでみんな集合してくるので、とっても可愛いですよ!
わんにゃんずがドライフードを食べてる時に「カリカリ」と音がしますが、私は結構この音が好きです(笑)
強いてお世話する上で大変なことをあげるならば、排泄物が多いことかもしれないですがみんな同じタイミングでするわけではないので、そこまで大変!ってこともないです!
多頭飼育は最初が肝心!
にゃんこの多頭飼育スタート!
2頭目のミーをお迎えする際は「仲良くなれるかな」「喧嘩ばかりだったらどうしよう」と悩むことも多々ありました。
中々踏み切れず決断するのにすごく悩みますよね。
某ペットショップでミーは里親としてお迎えしましたが、テテをペットショップへ連れて行き相性を確かめました。
しっかり匂いを嗅いでいていけるかな?と思いお迎えを決断!
まず、ミーはケージの中での生活がスタートです!
テテもケージの前を行ったり来たり興味を示してましたが、特に怒ったりすることは無くのんびりすごしていました!
ケージで過ごした後フリーにした時は「敵じゃない」と言うのがわかっていたのか、警戒や怒ったりすることなく受け入れていました。
その後のフィリックスもミー同様にケージからフリーへの生活に移行していきました。
わんことにゃんこの共生
実家にチワワが居るので1度家に連れて行くとみんな逃げまくりの「シャー」でした。
マークを飼った際にはまず1度テテ・ミー・フィリの部屋に「新しい子だよー」と連れて行くと案の定逃げまくりの「シャー」でした。
なのでまずは部屋を分け、匂いと気配をお互いに感じてもらいました!
会わせる上で大切なことは
・無理矢理会わせない
・焦らない
・お互いのテリトリーを尊重する
だと私は思っています。
2ヶ月ほど別の部屋で過ごしてもらい、いざにゃんこのいる部屋へ!
ケージのままにゃんこの部屋に連れていきましたが、逃げない!「シャーと言わない」と感動でした!
そして今ではすっかり仲良しになりました(^^)
焦らずゆっくり動物たちのペースで会わせて行くのが大切ですね。
遊びの時間
わんこ達はいつもケージの中でお留守番してもらっていて、家に私がいる間に出しています。
お部屋に出してる間に思いっきり遊んでもらいます!
なのでお部屋に出てる間は基本わんこはわちゃわちゃ、にゃんこは傍観者になりたまに混ざって遊んでいます!
わんこをフリーにすると猫砂などを食べちゃうリスクがあると思います。
・わんこが登れない高さの場所に猫トイレを設置する
・柵なので囲う
・猫のトイレが隠せる家具を使う
などで解決できます!
我が家も今は柵で仕切っていますが、家具を買ってお留守番中も徐々にフリーにするか考えております!
喧嘩はしないのか?
じゃれていてもエスカレートしそうになると、にゃんこが先に高さのある場所に逃げたりしていて喧嘩になることは見たことないです!
もちろん高さがあるところにはわんこは登れないのでにゃんこの避難場所です。
またお互いのテリトリーを尊重できるように、わんことにゃんこそれぞれのケージを置いたり、キャットタワーを2つ置いたり、トイレも3つ置いたりして「それぞれの居場所」を作っています。
お互いのテリトリーを尊重することでにゃんこ同士の喧嘩もなく、毎日穏やかにすごしています!
キャットタワーの上で寝る時もそれぞれの場所を決めているようです(笑)
ある日の日常
ある日の朝
ある日の朝、ご飯をあげ終わって色々やってから部屋に戻るとフィリがマークのケージの中で寛いでいました(笑)
フィリも嫌がらなければマークも自分の居場所に入られても怒らずこの後じゃれていました!
旦那にすぐ連絡しましたがペット達は私たちの会話の元になってくれています。
「今日のテテは〇〇で可愛かったよ〜」「今日の歩笑は〇〇だったよ〜」など話すきっかけをくれます。
ある日のご飯後
ある日のご飯を入れ終わった後、ふりかけを少しこぼしてしまったのでホウキを取りに行き戻ってくるとすでにニャン達がふりかけの周りに(笑)
綺麗に掃除してくれていました!(笑)
こういった時の団結力は本当にすごいです。
喧嘩をすることなくみんなで分け合って食べていました。
いつもみんな仲良くすごしています。
まとめ
今回は犬と猫がいる暮らし紹介をさせていただきました!
多頭飼育は色々な面が見れるので本当に楽しい日々を過ごしています。
多頭飼育はわんにゃんずにとっていい事がたくさんあります!
・飼い主様が遊べない時間はみんなで遊ぶ
・ストレス発散&運動不足解消に繋がる
・お留守番も退屈せず淋しい時間にならない
・遊びや喧嘩を通じて社会性が身に付く
・飼い主様への依存心が減ることで分離不安のリスクが減る
etc.
1頭から2頭になる時1歩を踏み出すのにすごく勇気がいると思います。
そんな時踏み出すきっかけを促せたらいいなと思います。
このブログが皆様の勇気に繋がることを願っております。
文/URAKAWA

店舗情報:ペッツワン城山店
〒252-0104
神奈川県相模原市緑区向原3-9-7カインズホーム城山店内
TEL 042-783-0002
OPEN 9:00〜20:00
販売 200-00157号 保管 201-00200号
(登録年月日:2016年6月10日)
(有効期限:2026年6月9日)
動物取扱責任者:山本茉央
- 取り扱いサービス
- 店舗紹介
- 小さめなワンちゃん・希少でルックス抜群のネコちゃんを中心にトリミング・ペットホテルを展開しております。
生体販売においてご成約後のサポートを重視して地域の皆様と「一緒に育てる」をコンセプトにしております。各種サービス内容はお電話でお気軽にお問合せくださいませ。
【何でも相談できるプロのいるお店】
ワンちゃんネコちゃんを迎える上でご家族さんは考えることがたくさん!
本、インターネット、知人からのアドバイス、『何を信じればいいんだ?』『どれが本当の情報なんだ?』とお悩みになるかと思います。
●どんな犬種が自分たちにはあっているか?
●自分たちの生活リズムでワンちゃんネコちゃんをお迎えできるか?
●気になっている猫種、犬種を家族に迎える上での注意点は?
●初めて2頭目をお家に迎えるにあたって先住犬猫と仲良くできるか?
●実際どのくらい費用がいるのか?
など何でも相談してください!
お客様が理想の家族と会えるように全力でサポートいたします。
【一緒に育てるペットショップ】
ワンちゃんを家族に迎えるサポートだけがペットショップの仕事ではありません!
『家族のそばで一緒に育てる』それがペッツワン城山店です。
●ご飯の回数、種類、状態の相談
●体型、被毛の状態チェック
●しつけ、トレーニング方法の相談
●お困りごとの対処方法の相談
●お散歩のタイミング、距離、時間帯の相談
●用品、アイテムの相談
などなど、新しい家族を迎えた後でも、いつでもご相談に乗らせていただきます。
【様々なサービス】
●トリミングサロン
城山店は同館内にサロンが併設されています。
初めての美容で『どんなふうに伝えたらいいんだろう?』『うまくイメージを伝えられるだろうか』
まずはお声おかけください!
トリマーも一緒にお客様の大事な家族のお手入れについてご相談させていただきます。
●ペットホテル
城山店ではペットホテルが同館内に併設されています。
ワンちゃんネコちゃんによってではなく、お部屋の広さをお客様に選択していただけます。
お散歩もご依頼いただけますので、お散歩でしかおトイレができない子も、ご安心してお泊りいただけます。
●カインズホーム店内
城山店はカインズホーム城山店の店内にあります。
ワンちゃんネコちゃんの用品の買い物はもちろんですが、
ご家庭の生活雑貨から専門的な道具類まで様々なお買い物が可能です。
●多種多様なお支払方法
・現金
・クレジットカード
・現金+クレジットカード
・商品券、ギフトカード
・デビットカード
・QRコード決済
・ペットローン
※一部使えないものもありますので、詳しくは店員までお尋ねください
上記のものがお使いいただけます。
お客様がお好きな方法をお選びいただけるようになっています。
- アクセス
- 【公共交通機関をご利用の場合】
●最寄り駅『橋本駅』3路線利用可能
・JR相模線(海老名駅より約35分)(茅ヶ崎より約60分)
・JR横浜線(横浜駅より快速で約39分)(八王子より快速で12分)
・京王線(新宿駅より準特急で約41分)(調布より準特急で22分)
【最寄りバス停】
●向原南・・・徒歩4分
●上大島北・・・徒歩11分
●原宿五丁目・・・徒歩11分
●久保沢・・・徒歩12分
【お車でお越しのお客様】
●橋本・相模原方面からお越しの場合、「橋本五差路」より県道510号線沿い
・橋本付近・・・県道510号 から 県道48号 を経由し到着(14分)
・相模原市付近・・・氷川通りから県道510号 から 県道48号 を経由し到着(21分)
・多摩市近辺・・・都道18号から都道20号、東京環状/国道16号を経由し 県道510号 に進み 県道48号 を経由し到着(39分)
・八王子市近辺・・・市役所通り より 相模原市 緑区 まで 甲州街道/国道20号、町田街道/都道47号、県道48号 を経由し到着(27分)
●高尾・田名・海老名・厚木方面からは県道48号線沿い
・高尾駅付近・・・町田街道/都道47号 を通り 県道48号 に進み到着(29分)
・相模原田名付近・・・県道63号 を進み 県道48号 を経由し到着(12分)
・海老名市付近(一般道)・・・厚木市松枝 を経由 国道412号、県道510号を通り到着(50分)
・厚木市付近(一般道)・・・厚木市松枝 を経由 国道412号、県道510号を通り到着(40分)
●圏央道をご利用の場合「相模原インター」降り口から5分。下記各高速乗り口から相模原インターまで
《東京都方面》
・中央区・・・東京インターチェンジより 40分
・新宿区・・・首都高 新宿出入り口より 50分
・杉並区・・・高井戸インターチェンジより 32分
・調布市・・・中央自動車道 調布インターチェンジより 26分
《神奈川県方面》
・小田原市・・・小田原インターチェンジより 60分
・秦野市・・・新秦野インターチェンジより 44分
・藤沢市・・・藤沢インターチェンジより 47分
・横須賀市・・・横須賀インターチェンジより 1時間6分
・横浜市・・・横浜インターチェンジより 横浜町田インターチェンジより 1時間2分
・川崎市・・・東名川崎インターチェンジより 1時間1分
《埼玉県方面》
・所沢市・・・所沢インターチェンジより 48分
・川越市・・・川越インターチェンジより 40分
・熊谷市・・・東松原インターチェンジより 43分
・川口市・・・川口中央インターチェンジより 1時間9分
・春日部市・・・浦和インターチェンジより 1時間8分
《茨城県方面》
・つくば市・・・首都圏中央連絡自動車道 つくば牛久インターチェンジより 1時間38分
・水戸市・・・常磐自動車道 水戸インターチェンジより 2時間8分
《栃木県方面》
・宇都宮市・・・東北自動車道 宇都宮インターチェンジより 1時間47分
・那須塩原市・・・東北自動車道 那須インターチェンジより 2時間20分
《静岡県》
・御殿場市・・・御殿場インターチェンジより 1時間8分
・沼津市・・・沼津インターチェンジより 1時間23分
《山梨県》
・甲府市・・・甲府昭和インターチェンジより 57分
・大月市・・・大月インターチェンジより 30分
約600台以上駐車可能な大きな無料駐車場もございますので、お車の方も安心してご来店下さい。
【近隣カインズからのアクセス】
ペッツワン城山店はカインズホーム城山店のペットコーナーにある店舗です。
インターチェンジ、大型道路の近くあるので、ペットショップを巡ってご家族をお探しのお客様にもお気軽にご来店いただけます。
●カインズ青梅インター店
・お車でなら首都圏中央連絡自動車道〜国道468号 経由で30分
・公共交通機関なら小作駅〜立川駅〜八王子駅〜橋本駅〜向原南(最寄りバス停)
●カインズ多摩境店
・お車でなら町田街道〜都道47号 経由で27分
・公共交通機関ならお近くバス停より橋本駅や旭農協前 経由で最寄りバス停まで、電車で多摩境駅より京王線で橋本駅までお越しいただきバスで最寄りバス停
●カインズ愛川インター店
・お車でなら首都圏中央連絡自動車道〜国道468号 経由で14分
・公共交通機関なら原当麻駅〜橋本駅〜向原南(最寄りバス停)
●カインズ長房店
・お車でなら県道48号〜町田街道〜都道47号 経由で26分
・公共交通機関なら西八王子駅〜八王子駅〜橋本駅〜向原南(最寄りバス停)
●カインズりんかんモール店
・お車でなら首都圏中央連絡自動車道〜国道468号 経由で45分
・公共交通機関なら中央林間駅〜長津田駅〜橋本駅〜向原南(最寄りバス停)
●カインズ昭島店
・お車でなら首都圏中央連絡自動車道〜国道468号 と 中央自動車道 経由で41分
・公共交通機関なら昭島駅〜立川or拝島駅〜八王子駅〜橋本駅〜向原南(最寄りバス停)
【車ならあっという間!他のカインズ店舗からのアクセス】
●カインズ大宮店
・首都圏中央連絡自動車道〜国道468号〜県道510号 経由で1時間5分
●カインズ秩父店
・国道299号〜首都圏中央連絡自動車道〜国道468号〜県道510号 経由で1時間59分
●カインズ甲西店
・国道140号〜中央連絡自動車道〜国道468号〜県道510号 経由で1時間20分
●カインズ富士吉田店
・鐘山通り〜中央連絡自動車道〜国道468号〜県道510号 経由で56分
●カインズ御殿場店
・県道401号〜東名高速道路〜圏央道〜首都圏中央連絡自動車道〜国道468号〜県道510号 経由で1時間14分
●カインズ富士宮店
・富士宮道路〜国道139号〜県道71号〜国道139号〜中央自動車道〜国道468号〜県道510号 経由で1時間42分
●カインズ伊豆高原店
・国道135号〜熱海ビーチライン〜国道135号〜小田原厚木道路〜圏央道〜首都圏中央連絡自動車道〜国道468号〜県道510号 経由で2時間15分
●カインズ木更津金田店
・東京湾アクアライン〜国道409号〜首都高速湾岸線〜首都高速神奈川3号狩場線〜国道16号〜東名高速道路〜圏央道〜首都圏中央連絡自動車道〜国道468号〜県道510号 経由で1時間44分
●カインズ下妻店
常総バイパス〜常総・宇都宮東部連絡道路〜国道294号〜圏央道〜首都圏中央連絡自動車道〜国道468号〜県道510号 経由で2時間5分
●カインズ伊勢崎店
・県道2号〜北関東自動車道〜 上信越自動車道〜関越自動車道〜中央自動車道〜圏央道〜首都圏中央連絡自動車道〜国道468号〜県道510号 経由で1時間50分