マルワンBLOG
【ダックスフント&マンチカン】新入店!わんにゃん界の短足両横綱見参‼︎:梅島店PICK UPベイビー!No. 119083&119084

こんにちは!
梅島店のスカイツリー小野でございます!
今回は梅島店にスペシャルな組合わせのパピーが新入店致しました!
名付けて「短足コンビ」
その愛らしいコンビの全貌をスカイツリーよりも高いテンションでお送りしたします!
短足コンビのパーソナルデータはこちら!
☆まずは犬界の短足代表のミニチュア・ダックスくん!

▲犬界の短足と言えばすぐに「ダックス‼︎」
と、思い浮かべますよね?
常に人気のトップをひた走る犬種!
日本の人気犬種ランキングも5本の指に入る常連です♫
☆次に猫界代表マンチカンちゃん!

▲短足ですばしっこく、高いところよりも横の動きでドタバタ動くので別名「スーパーカー」とも呼ばれているマンチカンちゃん!
こちらも人気ランキングでは常に上位の常連さんです!
短足コンビの全体像をチェック!
☆ルックスチェック!

▲まずはダックスちゃん。
クリーミーな毛色とちょっとタレ加減のおめめがとても優しい印象。
ダックスにしてはマズル(お鼻)が短めなので将来は小さめな成長が見込まれます。

▲続いてマンチカンちゃん。
楕円形の丸いお顔にくりっくりのオメメ。。。
どことなく和の雰囲気を漂わす愛らしさがこの子の注目ポイントです。
いわゆる「マンチカンの人気の顔」を備えた究極のルックスといえるでしょう。
☆胴長・短足・被毛

▲文句なしの短足に、ぽや〜っとした表情でカメラ目線をくれました(笑)
「レディッシュイエロー」というコートカラーを皆さん聞いたことはありますか?
以前はこの子の様な毛色を「クリーム」と表記されていましたが、血統書機関のジャパンケンネルクラブ(JKC)がこのたびクリームを改定し、「イエロー」という名称表記をいたしました。
さらに、この子の場合は「赤みがかった黄金色」をしていることから、「レディッシュイエロー」というネーミングになったわけです。

▲続いてマンチカンちゃん。「マンチ立ち」の練習を兼ねての写真でございますが、スペシャルな足の短さでございます。
身体全体は薄めの「レッドタビー」の被毛で、お腹にかけてホワイトの部分が広がっております。
優しい印象を受けるっこの毛色は最も人気の高い毛色の一つでもあります
短足コンビの性格は?

▲マンチカンは「されるがまま」にヘソ天ポーズを楽々クリア。
普段の生活もとにかく良く寝ます!(笑)
抱っこされる時も緊張感で身体は硬くなったりせず身を任せるといった感じ。
人への抵抗を更に無くしていくために、「むにむにトレーニング」や「人差し指ごあいさつ」を丹念に実施しております。
え?
むにむに・・・人差し指ごあいさつが良く分からない?
これMr.K直伝のネコちゃんのコミュニケーション方法なのですが、この効果は絶大!
この子のご家族になっていただいた方にはその秘伝法をレクチャーしますので楽しみにしてくださいね♪

▲続いてダックスちゃんの性格。
同じくヘソ天ポーズをしてもらいましたが、やや不慣れなこともあり困惑気味でございます。
まだ入店したてということもあってちょっと緊張気味で後ろ足が安定しておりませんが、カメラマンのMr.Kから「◯◯を押さえて」とアドバイスが。。。
その瞬間全く動かないで目もとろ〜んとなり始めました。
ワンちゃん全般に言えることですが、オスワリやマテ等を教え込む前に、「保定」や「抱っこの仕方」がとても大切なんです。
それさえクリアしていけば、人とワンちゃんの距離はグッと縮まり、従順でとてもおりこうさんになるというわけです。
その秘伝のやり方もご家族になっていただいた方にはこっそり教えますので(笑)
短足コンビとの生活のススメ
ダックスちゃんもマンチカンちゃんもどちらも基本的には「サークル飼育」を推奨いたします。
「え!狭いところじゃかわいそう!」
という意見も聞こえてきそうですが実はその逆です。
特に幼少期はまだ体力が出来ていない分、生活スペースを制限しないと「低血糖」になりかねません。
また、ワンちゃんには「人間との境界線」が必要であること、ネコちゃんには「安全エリアの確保」が最優先であることを覚えておいてください。
ワンちゃんにとってのサークル
ワンちゃんは人の動きをよく見ます。人間と同じように生活をさせてしまうと、「もしかしてボクが王様?」と勘違いしてしまうわけです。
その為に人との境界線がサークルというわけです。
また、新しい環境での「おトイレ」もスペースを限定した方が認識しやすく、失敗も少なくなるというのもサークルのメリットです。
馴れてきたら少しずつサークル外での運動をさせて距離を作って様子を見ながらトレーニングをするのがスタンダードなおトイレしつけ法だと思ってください。
いわゆる「しつけ全般」に必要なアイテムがサークルなのです。
ねこちゃんにとってのサークル
ネコちゃんのサークルの必要性はワンちゃんとはちょっと違って、例えば危険を感じたネコちゃんはどうしますかね?
そうです、「狭いところ」や「高いところ」に逃げ込むのです。
なぜならそこが安全だと知っているから。
この事から「狭いところ」は決してネコちゃんにとって不愉快なスペースであることは思わないようにしてくださいね。
むしろいきなり広いところで危険を感じ、逃げ込む場所が無かったら「ここは危険だ!」と環境馴れに時間がかかってしまう可能性もございます。
更にはワンちゃんネコちゃん双方に言えることとして、飼い主さんが留守中に「誤飲自己」を防ぐこともできるので「サークル飼育」こそが基本スタイルであると言っても良いと思います。
ダックスちゃんのスペシャルムービー!
マンチカンちゃんのスペシャルムービー!
まとめ

今回ご紹介したダックス君、マンチカンちゃん共に大人しくおっとりとした性格のとてもおりこうさんですのでワンちゃんネコちゃん初心者の方には特にオススメです。

この素晴らしい素質を、新しいご家族の愛情と我々マルワンスタッフのアドバイスで共に育てていくつもりでイメージしていただけたら幸いです。
気候も涼しくなり、ペットライフをスタートさせるのに最も適したシーズンともいえます。
大人気のダックスちゃんとマンチカンちゃんとの生活はきっとアナタの生活の癒やしとなってくれるはずですよ(^^)/
文/小野宗幸(マルワン梅島店SL)
▼▼▼▼▼マルワン梅島店 ▼▼▼▼▼
〒123-0851
東京都足立区梅田6-9-15(Olympic 2F)
TEL 03-3886-3015
OPEN 10:00〜19:00 年中無休
【この子以外の梅島店在店のワンちゃんネコちゃんはこちらから!】
<アクセス>
東京の主要都市、中目黒、恵比寿、秋葉原、上野から乗り換え無しの直通でお越しいただけます。
駐車場も200台収容可能です!





